NEWS– category –
-
投資の羅針盤となる「リスクオン/オフ」について解説
先日、日経新聞の電子版に目を通した方も多いかと思います。 「日経平均に下落圧力」「国内の政情不安でリスクオフに」 という見出しが並び特に先物市場では前日の清算値から2,420円も下落したというニュースは私たち投資家の背筋を凍らせました。 株価が... -
高市総裁誕生!今後の日本株の見通しは?【アベノミクス継承で株高は続く?】
皆さん、こんにちは! 日々、ニュースなど市場のヒントを探していますが、大きな話題がありました。昨日の自民党総裁選の結果、市場は大きなサプライズに包まれましたね。 優勢とされていた候補ではなく高市早苗前経済安全保障相が選出されたことで 「今後... -
利上げ・利下げって?家計にも株価にも影響するニュースを解説!
「ニュースで“日銀が利上げ検討”とか聞くけど、結局どういう意味?」 ──投資をけっこう続けている私も最初はピンときませんでした。 利上げ・利下げは、金利を上げるか下げるかの話。たったそれだけなのに、私たちの生活や株価にドミノ倒しのように影響し... -
日経平均50,000円は目前!株価上昇の買いの3条件とは?
新NISAを機に「そろそろ投資でも始めようかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか? 実は本日、日経新聞に「AI・米利下げ・総裁選」の3つの買い条件がそろったという記事が出ていて、思わず「おっ!」と声を出してしまいました。 2024年の初めに... -
【新NISA運用記録】2025年8月の資産状況を公開|9月の米国利下げは来るのか?
お盆休みでゆったり過ごすなか、、日経平均が一時600円急落し、3日連続で続落した際にはさすがにヒヤリと。 ですが、これまでリーマンショックやコロナショックも乗り越えてきた経験から、ここは慌てず騒がず。「夏枯れ相場なんてアイスでも食べて乗り切... -
株主優待を再導入!第一屋製パンは買い?投資初心者向けに徹底解説
パンと投資、ちょっと不思議な取り合わせですが、株主優待は個人投資家にとって生活を彩る「楽しみ」でもあります。 第一屋製パン(東証スタンダード)は2020年に廃止した優待を、2025年12月末の株主から再導入すると発表しました。100株以上で自社グルー... -
任天堂Switch2が爆売れ!年末商戦に向けた株価の行方と投資戦略
「Switch2、7週間で600万台!?」 このニュースを見て、私は思わず口元が緩みました。 株式投資も18年目の私も、任天堂の爆発力には毎回驚かされます。 4~6月期の決算では純利益が19%増、さらに年末商戦に向けて人気ソフトが続々登場。とはいえ、米国の関... -
NTTドコモがついに銀行を買収!?「住信SBIネット銀行」で経済圏に革命が起きる?今後の株価予想!
2025年5月29日、ついに来ましたね。 ドコモが住信SBIネット銀行を買収このニュースを見て、私は「やっとか」と思いました。というのも、KDDI・ソフトバンク・楽天がすでに銀行を持ち、金融×通信の経済圏を作っていたのに、ドコモだけが出遅れていたんです... -
EUに50%関税?トランプの「貿易障壁」発言をやさしく解説|日本に与える知っておくべき影響とは?
2025年5月、トランプ氏がまたやらかしました。 SNS「Truth Social」で、EU製品に50%の関税をかけると言い放ったのです。これを見て私は思いました――「また世界が荒れる予感しかない」と。主婦の私でも、「また相場が乱高下になるの」って思ってしまいます... -
「4%ルール」はもう古い?話題の“4.7%ルール”で考える、新しいリタイア戦略とは
先日、Yahoo America(米ヤフーファイナンス)で「The 4% Rule For Retirement Gets An Update」という見出しを見かけました。「え、あの“4%ルール”って変わるの?」と思って読み進めたところ、なんと提唱者のビル・ベンゲン本人が“4.7%ルール”にアップ...
12