ブログ– category –
-
「勝てる」人と「負ける」人を分ける壁!プロスペクト理論とは?
前回の記事で「リスクオン・リスクオフ」について深く掘り下げた時一つの興味深い言葉に出会いました。 それが『プロスペクト理論』です。 投資の世界では「損は小さく、利益は大きく」が鉄則ですが投資を始めた頃は分かっているのにこれがなぜか実行でき... -
投資の羅針盤となる「リスクオン/オフ」について解説
先日、日経新聞の電子版に目を通した方も多いかと思います。 「日経平均に下落圧力」「国内の政情不安でリスクオフに」 という見出しが並び特に先物市場では前日の清算値から2,420円も下落したというニュースは私たち投資家の背筋を凍らせました。 株価が... -
高市総裁誕生!今後の日本株の見通しは?【アベノミクス継承で株高は続く?】
皆さん、こんにちは! 日々、ニュースなど市場のヒントを探していますが、大きな話題がありました。昨日の自民党総裁選の結果、市場は大きなサプライズに包まれましたね。 優勢とされていた候補ではなく高市早苗前経済安全保障相が選出されたことで 「今後... -
【新NISA運用記録】2025年9月|個別株を利確!私の資産状況と投資のコツ
こんにちは。 今回は、私の2025年9月時点の運用状況を赤裸々に公開します! この1ヶ月で、保有していた個別株の一部を売却(利確)しました。なぜこのタイミングで売却したのか、そしてそのお金をどうするのか。 その理由と、私が普段から心がけている投資... -
日経平均50,000円は目前!株価上昇の買いの3条件とは?
新NISAを機に「そろそろ投資でも始めようかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか? 実は本日、日経新聞に「AI・米利下げ・総裁選」の3つの買い条件がそろったという記事が出ていて、思わず「おっ!」と声を出してしまいました。 2024年の初めに... -
【新NISA運用記録】2025年8月の資産状況を公開|9月の米国利下げは来るのか?
お盆休みでゆったり過ごすなか、、日経平均が一時600円急落し、3日連続で続落した際にはさすがにヒヤリと。 ですが、これまでリーマンショックやコロナショックも乗り越えてきた経験から、ここは慌てず騒がず。「夏枯れ相場なんてアイスでも食べて乗り切... -
【新NISA運用記録】2025年7月の資産状況を公開|トランプ関税合意で日本の未来は明るい!?
7月23日の株式市場は“関税合意”というビッグニュースで大きく揺れました! トランプ前大統領が再登場し、日米関税の見直しが合意に至ったことで、世界中の投資家が「おっ、これは期待できるぞ…!」と色めき立っています。 私のNISA口座も、先月のマイナス... -
GENIUS法成立!米国債の価値が上がるって本当?ステーブルコインについて学んだことを解説
こんにちは!2025年7月、米国で「GENIUS法(ステーブルコイン法)」が正式に成立しました。 筆者がこのニュースを知ったとき、「GENIUSって天才のこと?なんだそれ?」と思い調べてみるとドルと米国債を取り巻く新たな経済システムの話でした。 ニュース記... -
【個人的には優待No.1!】松屋フーズの株主優待が届いた!無料で10食分!?主婦が感動した外食優待の実力とは
2025年の春、今年も松屋フーズから株主優待が届きました。 今年も…食事券が10枚!つまり10回、タダで食事できるってこと。しかも松屋だけじゃなく、松のややマイカリー食堂でも使える万能券。 これ、正直“外食生活の救世主”レベルです。私は10年以上株をや... -
【新NISA運用記録】2025年6月の資産状況を公開|海外勢の日本株買い越し、12週連続にって上昇相場に入った?
2025年6月。日本株は強気相場に突入か? そんなニュースが飛び交う中、私の新NISA運用実績はどうだったのかを振り返ります。 日経新聞でも海外勢の買い越しが12週連続となり、TOPIXや日経平均も高値圏に。とはいえ、実際の保有銘柄は恩恵を受けているのか...