2025年4月– date –
-
ボリンジャーバンドとは?
株を始めたばかりの頃、「チャートの線が多すぎて何を見ればいいのか分からない!」と叫びたくなったこと、ありませんか?私もそうでした。 特に「ボリンジャーバンド」という言葉を初めて聞いたとき、「なんかバンドやってる人?」と真面目に思ってしまっ... -
ヒストリカル・ボラティリティ(HV)って何?
投資を始めたばかりの頃「なんでこの銘柄、こんなに上下に動くの?」と戸惑った経験はありませんか? 私も最初は、ただ、「有名企業だから」や「今、上昇トレンドだから」曖昧な理由で株取引をしては含み損が出て疲れ切ってた頃。そんな時に出会ったのがチ... -
パラボリックSaRとは?
株式投資を始めたばかりの頃、「どこで買って、どこで売ればいいの?」と悩んでいた私。チャートを見てもチンプンカンプンで、感覚だけでトレードしては損失を出す日々…。 そんな中で出会ったのが「パラボリックSAR」というテクニカル指標でした。実はこれ... -
デイトレ・スイング・長期投資の違い
「株って、どうやって儲けるの?」 株式投資を始めたばかりの友人に聞かれた時、ふと初心を思い出しました。基本的に長期投資で資産を増やしてきたのが筆者ですが、判断基準が曖昧でデイトレードで爆死、スイングで利確後に爆上げ、長期投資でリーマンショ... -
エンベロープとは?
新NISAで投資を始めたはいいけど、「今、買っていいの?売った方がいい?」と毎日スマホ片手にGoogle検索…そんな人、私も通ってきました。特にテクニカル指標ってカタカナが多くて、最初は本当にチンプンカンプン。中でも「エンベロープ」なんて聞いただけ... -
「注文って“買う”ボタンを押すだけじゃないの!?」
これは筆者が株式投資を始めた18年前、最初に戸惑ったことです。証券口座を開いても、出てくるのは“成行”“指値”“逆指値”…まるでRPGの呪文のような用語ばかり。とにかく「成行」で買ってみたら、まさかの高値掴みで即含み損。 「やらかした…」と後悔したの... -
「MACD(マックディ)って、なんかカッコいい響きだけど何のこと?」
投資初心者だった頃の私は、テクニカル指標のところにあるMACDという言葉に少し戸惑いました。移動平均線すらよく分かっていなかった投資の勉強を始めたあの頃。今はMACDを理解したことで、相場の流れが少しずつ読めるようになり、無駄な売買が減りました... -
【新NISA運用記録】2025年4月 成長投資株の売却結果
2024年から始まった新NISA制度を活用し、成長投資枠で運用をスタートして約6ヶ月が経過しました。本記事では、実際に購入・売却した銘柄とその損益、そして売却に至った理由を振り返りながら、月ごとでの経過報告をしています。特にFIREや資産形成を目指す... -
【スシローの九州うまかもん祭】をきっかけに回転寿司4社の株を徹底比較してみた
今日も、株価が暴落しててホントにしんどいですよね…。そんなわけで、ストレス発散に今日はスシローで現実逃避してきました!スシローに行くのは数年ぶりかもしれません。 このミニボンビー寿司の時以来です 調べるとスシローが景表法で騒がれてた22年の頃... -
【大阪万博テストラン!】みゃくみゃく様もドキドキ!?大阪万博の熱狂度は?関連銘柄について調べてみた
ついに2025年4月5日、大阪・関西万博の一般向けテストランが夢洲で開催されました。交通や導線の確認を目的としたこの試験運用には、事前抽選で選ばれた多くの来場者が集まり、万博本番を前にした活気と期待感が漂っていますね。本記事では、現地の様子や...