2025年– date –
-
任天堂Switch2が爆売れ!年末商戦に向けた株価の行方と投資戦略
「Switch2、7週間で600万台!?」 このニュースを見て、私は思わず口元が緩みました。 株式投資も18年目の私も、任天堂の爆発力には毎回驚かされます。 4~6月期の決算では純利益が19%増、さらに年末商戦に向けて人気ソフトが続々登場。とはいえ、米国の関... -
【新NISA運用記録】2025年7月の資産状況を公開|トランプ関税合意で日本の未来は明るい!?
7月23日の株式市場は“関税合意”というビッグニュースで大きく揺れました! トランプ前大統領が再登場し、日米関税の見直しが合意に至ったことで、世界中の投資家が「おっ、これは期待できるぞ…!」と色めき立っています。 私のNISA口座も、先月のマイナス... -
GENIUS法成立!米国債の価値が上がるって本当?ステーブルコインについて学んだことを解説
こんにちは!2025年7月、米国で「GENIUS法(ステーブルコイン法)」が正式に成立しました。 筆者がこのニュースを知ったとき、「GENIUSって天才のこと?なんだそれ?」と思い調べてみるとドルと米国債を取り巻く新たな経済システムの話でした。 ニュース記... -
【個人的には優待No.1!】松屋フーズの株主優待が届いた!無料で10食分!?主婦が感動した外食優待の実力とは
2025年の春、今年も松屋フーズから株主優待が届きました。 今年も…食事券が10枚!つまり10回、タダで食事できるってこと。しかも松屋だけじゃなく、松のややマイカリー食堂でも使える万能券。 これ、正直“外食生活の救世主”レベルです。私は10年以上株をや... -
【新NISA運用記録】2025年6月の資産状況を公開|海外勢の日本株買い越し、12週連続にって上昇相場に入った?
2025年6月。日本株は強気相場に突入か? そんなニュースが飛び交う中、私の新NISA運用実績はどうだったのかを振り返ります。 日経新聞でも海外勢の買い越しが12週連続となり、TOPIXや日経平均も高値圏に。とはいえ、実際の保有銘柄は恩恵を受けているのか... -
日清食品の株主総会と優待案内が到着!ひよこちゃんと考える“株主になる”ということ
「読んでくれてありがとう♡」 日清食品から届いた株主通信の封筒に、ひよこちゃんがそう語りかけてくれました。 2025年6月26日に開催予定の株主総会通知とともに、優待の申込案内も同封。株主優待の魅力に加え、株主としての“参加”を感じさせてくれる、こ... -
ドトールの株主優待が到着!100株で1,000円分のカードがもらえるって本当?
「え、これだけで優待もらえるの!?」 そんな驚きと共にポストを開けたら、ドトール・日レスホールディングスから株主優待カードが届いていました。 私はコーヒー大好きな主婦投資家。優待でカフェ通いができると、気分も投資も一気に上がります。 2025年... -
NTTドコモがついに銀行を買収!?「住信SBIネット銀行」で経済圏に革命が起きる?今後の株価予想!
2025年5月29日、ついに来ましたね。 ドコモが住信SBIネット銀行を買収このニュースを見て、私は「やっとか」と思いました。というのも、KDDI・ソフトバンク・楽天がすでに銀行を持ち、金融×通信の経済圏を作っていたのに、ドコモだけが出遅れていたんです... -
EUに50%関税?トランプの「貿易障壁」発言をやさしく解説|日本に与える知っておくべき影響とは?
2025年5月、トランプ氏がまたやらかしました。 SNS「Truth Social」で、EU製品に50%の関税をかけると言い放ったのです。これを見て私は思いました――「また世界が荒れる予感しかない」と。主婦の私でも、「また相場が乱高下になるの」って思ってしまいます... -
「4%ルール」はもう古い?話題の“4.7%ルール”で考える、新しいリタイア戦略とは
先日、Yahoo America(米ヤフーファイナンス)で「The 4% Rule For Retirement Gets An Update」という見出しを見かけました。「え、あの“4%ルール”って変わるの?」と思って読み進めたところ、なんと提唱者のビル・ベンゲン本人が“4.7%ルール”にアップ...